WBC(World Baseball Clasic)で日本が韓国を破り、
Round 2が終わりました。今日は韓国の国旗をマウンドに
立てられる、という悲しいシーンを見ずにすみました。
(この国旗の件は、これ以上のコメントは差し控えます。)
日本は1位通過を決め、次はアメリカ戦です。がんばれニッポン!
青い血が流れる横浜ベイスターズフアンとしては、内川の
ホームランに感激しました。村田の怪我が心配ですが・・
San Diego State Universityの Sports MBA Programに
留学中の小野悠真さんから、WBCの日本×キューバ戦を
観戦された際の様子のレポートと写真をいただきました。
小野さんは、San DiegoのRound 2 の観客増員プロジェクトを
実施されていました。http://wbc2009round2.blogspot.com/
今日 Round 2 が終わってからこの話題をしても、もうお役に
たてないですよね。(苦笑)小野さん、ごめんなさい!
イチローは、試合後「第3打席のバントの失敗で、ほぼ折れかけていた心が
さらに折れた・・」とコメントされたそうです。
今日の韓国戦でも、最終打席でクリーンヒットを打ちました。
次のアメリカ戦でこそ、大活躍を期待しています!
小野さんに「私はイチローのフアンです」と書いたら、
「横浜フアンなのは当然知ってましたが、イチローフアン
というのは知りませんでした。」とお返事をいただきました。
「横浜フアン」というのは、多くの野球好きの方と同じだと
思うのですが、「ミーハー」な意味での「フアン」なんです。
子供のときは、大洋ホエールズ友の会の子供会員として、
年間たしか5試合〜10試合程度は球場へ行ってました。
ハマスタで野球を見ながらビールを飲むのが好き。どんなに
弱くても(関係者の皆さん、ごめんなさい)、出来の悪い
息子を眺めているのと同じ様に、長い目で見つめています。
「こんだけ負けると、たまに勝った時の喜びが倍層する!」
などと友人にはうそぶいていますが、もちろんもっと勝って
ほしいですよ、本当は。(苦笑)去年も、1試合だけ観戦に
行ったら、横浜が大勝!(仁志がホームランを2本打った
試合です。)「貴重なものを見た!」と、友人と苦笑いを
しました。
でも、イチロー選手については、1人のプロとして、1人の
愛国者として、そして言わなきゃいいことを言って損をする
けど、言わざるを得ないものを抱えている1人として、深く、
深く共感し、尊敬をしています。イチロー選手は「野球選手」
という狭い枠を超えて注目すべき存在だと思います。
私は、ここ数年、イチローの発言にずっと注目してきました。
そして、彼の野球へのこだわり、日本人であることのこだわり、
トップアスリートならではのメンタル面での深い洞察、工夫、
等々に感銘を受けてきました。これが、私がTOEFL Speakingの
サンプルの中で、やたらと"Ichiro"という名前を使う理由の1つ
です。もちろん、他にも「具体例の中では、アメリカ人に馴染みの
ある名前使う方がベターである」という戦略的な理由がありますが。
イチロー選手のこと、もう少し書かせていただきたいと思います。
(続く)