2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

権力はゼロに出来るか?

前回書かせていただいた通り、3/9(火)の夜に「RC思想解説セミナー」を実施させていただくことになりました。GMAT/GREのRC(Reading Comprehension)において出題されるトピックの中で受講生の方々が理解に苦労されることが多い思想関連領域に絞って解説させ…

マルクス主義

受講生の方からリクエストをいただいたので、久しぶりに「RC(Reading Comprehension)思想解説3時間セミナー」を実施することにしました。日程は2021/3/8(火)19-22(3時間)です。リクエストをいただいた方には「お申込みがお一人だけになっても実施しま…

「専門」について

「学者 この喜劇的なるもの」西部邁 「専門」という言葉について。 ある一つの「専門分野」について研究を重ね、その分野についての「専門家」になるという形が、学問の世界であれビジネス領域であれ重要であると一般的には考えられている。実際に私自身も「…

「ゆず」が「ゆべし」になる!?

何度か書かせていただきましたが、私のヒーローはさだまさしさんです。私が小学生のころ歌詞の意味など分からないのにラジオから流れてきた「関白宣言」に感動して(笑)以降ずっとファンです。私が本当に生きていくことに行き詰まるとさださんのDVDを見ます…

"mass"を「大衆」と訳して良いのか?

ファシスタたらんとした者 前回のエントリー(「大衆」とは何か? - 風太郎の海辺)で書かせていただいた通り、西部邁と吉本隆明の対談は二人の「大衆」という言葉の定義の違いや「大衆」に対する思想的立場の違いが要因で平行線をたどった。 ここで考えてみ…

「大衆」とは何か?

学者 この喜劇的なるもの 作者:西部 邁 メディア: ペーパーバック 西部邁の思想を考える上でのキーワードは「大衆(英語では"mass")」であろう。「大衆」という言葉には知識人と対比されるものとしての「無知な大衆」を意味するという誤解、学者が庶民を見…

西部邁先生

私は学生時代に「朝まで生テレビ(通称:朝ナマ)」というテレビの討論番組に強く影響を受けました。オウム真理教問題等のタブー視されていた領域に切り込んでいったという点において高く評価されるべき番組だと思います。そして、初期の朝ナマにおいて保守…

ブログを再開します

「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へ引っ越して以降ブログの運用方法がよく分からなくなり、ついついブログの更新を怠ってしまいました。 同じ「はてな」だから何とかなるだろうと勢いで引っ越してしまったのですが、同じ「IELTS」でも「IELTS Gener…